忍者ブログ
日々の呟きメイン。最近はMMDにどっぷり
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • プロフィール
    Sherrie(名探偵ジャンル)、または沢月紫(他ジャンル)のHNで二次テキストを書き散らかしているオタクです。最近は”さわ”のHNでMMDも始めました。
    MMD投稿
    最新CM
    [02/14 本生]
    [01/24 yurie]
    ブログ内検索
    メール
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



    ただし、モーションだけです他は何もしてない役立たず←
    オッティーさんの演出をwktkして待ってるだけでござる。
    ってか予選版だけでもう泣きそうです(笑)。
    動画作ってもらえるってなんて素晴らしい…うっとり(*´ω`*)
    「こっちから見ちゃらめえ」なモーションだけどカッコよく見えて嬉しいv

    本選版は私じゃなくてオッティーさんが投稿します。
    よろしくお願い致します。

    私は3月の戦闘祭に間に合うように作業…の前に予選投稿
    締め切ったから見てくる! ε=ε=┏( ^o^)┛
    PR
    千本桜をトレスさせて頂いたのが2011年の終わりから2012年頭。
    激しく今更ですが、オテ式筆頭で足周りを中心に修正しています。
    終わったら普通に配布します。…多分。
    これ、一年も経ってるんで賢者モード半端ないんですもの;

    キーフレーム見るだけで目眩がしそうです。いや、本気で目眩がした。
    何この意味わからないキー打ち?下半身と足キーのフレームずれてるし…。
    って、つま先IKのキー消し忘れてる!?(((( ;゚д゚)))アワワワワ
    どうりで足IKの回転0化しても変な方向向いてるはずだよ…と
    一年も経ってようやく理解しま し た…orz
    後、他モデルに入れた時たまに足が酷く暴れたのも多分このせい。
    つま先IKの位置はモデルによって違うからそうなるよね。今ならわかる。

    (;・∀・).。oO(一般配布しなくてホントによかったあ)

    だってあなた(誰)これやったのMMD始めてから2ヶ月のときよ…
    初心者詐欺の方たちと違って本物の初心者よ…
    各ボーンの役割さえきちんと理解できてない時よ…
    トレスモデルでおかしくなきゃいっかって思ってた頃よ…(←これは今でも変わってない)

    ちゃんとしたモーションなんて出来るわけないじゃん。゚(゚´Д`゚)゚。

    ああ、去年の今頃はこのモーション終わらせるためにライフ削ってたな…。
    今年は同じモーションに別の意味でライフ削られてるわ。
    でもやるよ。たとえライフゼロになろうとも!一旦引き受けたからだけじゃなくて、
    その人たちに「このモーション好きです」って言って貰えて嬉しかったんだもん。
    トレス終わって時間が出来た今、やっとこの作業に入れるんだ…!

    特に千本桜は既に同じただのんさんverのモーションが配布されてるから
    この振付でこの曲で動画を作りたい人は配布モーションを使えば良いって話で
    アニキ以外の場合はわざわざ一般配布されていない私のを使う理由はないですよね。
    しかも専用モーションだから他モデルでの修正はかなり鬼畜。
    使う理由がないどころか使わない理由の方ならたんまりある代物です。

    まあ、使いたいモデルでの修正が少ない(例えば他のオテ式モデルとか)なんて
    理由でこっちが良いとか言われたら微妙だけど。
    だって、それって私のモーションが好きってわけじゃなくて単に楽ってことでしょ。
    これしかないから使う、ってのと何も変わらないじゃない。

    実際そういうこと(修正が少ないって理由で欲しがられたこと)があったんですが
    口先だけでも「このモーションが好き」って言ってもらえなかった…。
    経過動画でこれもうあるからいらないって言われた時より傷ついたよ(´;ω;`)

    けど、ちゃんと修正するのが大変なのはわかっててそれでも
    「このモーションが好きだから使いたい」って言ってもらえるのは凄く嬉しい。
    特に賢者モードに入ってたりコメントで凹まされた後だと本当に嬉しいんです!
    嬉しくて思わず何かしたくなるよね人間だもの。

    後、時間と労力を掛けて「作品」を作ろうとしている人たちの場合は逆に、
    こんなしょぼいモーションじゃ申し訳ないって思う。
    自信?そんなものありませんが何か( ・´ー・`)
    自分なりに頑張ったとは思うけど妥協したところもかなりあるし、
    頑張ってる人たちを見ると何となく後ろめたい気分になるのも事実だったりする。

    だからホントに気にしないでねとここでこっそり言ってみる(笑)。

    あ、修正版モーションですが汎用性を重視しているのでトレスモデルであるはずの
    アニキだと少々動きが変わってしまいます。どういうことなのか
    下記で私のトレス目的も絡めて説明してるのでお時間がある方はどうぞ。
    取りあえず完走しました。修正これからだけど今は素直に喜んでおくヽ(・∀・)ノ
    ウィークディは本気の作業出来ないから、他のやつの修正して来週末にこれの修正始めるかな。



    このモーションで動画を作るつもりはないのです。
    その代わり、杯に出る動画にモーションが使われる予定でございます。
    杯のEXに固定カメラバージョンあげるかな…まあその気になったら、という程度で。
    そこらへんは追々。取りあえず、薄い本にダイブしてくる←



    一応、筆頭パート終わりました。明日からアニキパートに移ります。
    残り1400fを三週間ェ…いや、多分大丈夫。年末年始休暇あるし!

    ずっとアニキを非表示にしてたから「早く終わって表示させてえ!」って思ってたのに、
    いざ筆頭をカルシム君(骨格標本です)(非表示にすると位置がわからなくなるので
    透け透けだぜえ!なモデルであるカルシム君を使ってる)に差し替えるとものすごく寂しい。

    これが…恋?!
    最近、自分でモーフ追加とかボーン改造とかしてる人増えてきましたねー。
    でもトレスで使いたいとか配布モーションに準標準ボーンが使われているとかで
    興味はあるのに、解説動画を見ても「なるほど、わからん」状態になっている人も
    同様に多いと思うんです。

    多段沼へのお誘い動画とかで参考として配布されてるモデルさんって
    見るだけでめまいがしませんか?
    「●●キャンセル+1、+2、+3…」とか並んでて、
    「もっと基礎編はないのですか!」って叫んだ人はきっと私だけじゃないはず。
    動画を一時停止で見ながらモデルを何度見ても本っ気でわからん。
    昔からこういう技術的なモノに弱かったよな…orzと凹むだけです;

    何かの分野に詳しい人は初心者がどこで躓くのがわからないから、
    そこらへんの説明を端折っちゃうんですよねえ…だって自分自身もそうですもん。
    例えば私は英語を話すのですが気付いたら喋ってた状態なので
    何か聞かれても「なんとなく」としか答えられない。日本語のことで聞かれても一緒。
    学ぶ気になってるのはわかるし、なるべくなら手助けしてあげたいけど、
    どこら辺で躓くのかがわからない。
    手順なら教えてあげられるけどその前段階だったらお手上げです。
    数をこなして感覚的に掴んでくしかないんじゃないかなーと思います。

    で、ボーン改造の話に戻りますが、
    私もモデリング方面はさっぱりなので原理を理解できてません。
    ウェイトが何なのか理論的にはわかるけど、
    綺麗につけられるほどモデル構造を理解してるわけじゃないし。
    モデラーさんに聞いても「なんとなく、適当に付ける」としか返ってこないしww
    なので、上半身2が最初から入っていないモデルに関しては諦めました。
    LAT式ミクさん好きなので、上半身2のあるLAT式APミクさんを使ってます。
    PCで使うもうひとりのミクさんはおやぶん式。こちらは元から上半身2が入ってます。
    TETAさんの蒼紅は上半身2の入ったモデルが後に出てましたのでDLし直しました。
    だって破綻が出たらモデルさん可哀想だもの。
    動画では勿論使わないけど、PCの中で躍らせるときでも「ごめんね><」って思っちゃう。
    人型だからなのかな。すごく申し訳ない気分になるんですよね。

    でもね、他のよく使われてる準標準ボーンならPMDeのプラグインで一発。
    しかもウェイトの塗り直しとかしないで済むんです。(ステマではありませんw)

    例えばグルーブ。
    X軸とZ軸は同じ横移動ということで補間曲線が似ていますが、
    縦移動だとやっぱりずれる。
    グルーブにY軸移動を担当させると、
    X軸やZ軸とは違った補間曲線がつけられるのでかなり便利です。

    例えば足IK親。
    私は足IKは回転のみ、足IK親に移動を担当させてるだけですが、
    それ以外にもブレイクダンスとかで足を頭より高い位置にしたいときとかは、
    足IK親を上げるとつま先がそっちを向いてくれます。

    例えば肩キャンセル。
    配布モーションは肩を余り使って無いものが多いのでこちらで上げるとか、
    逆に肩ボーンの長さの関係から「肩が上がりすぎてるように見える」ときに下げるとか、
    こちらもモデルによってはとても使い易いボーンです。

    これらのボーンなら、【準標準ボーンプラグイン】で簡単に入ります。
    【MMD】準標準ボーン追加プラグインの紹介【PMDE】
    同じプラグインで上半身2と足先EX(PMX対応版のほうのみ)も入れられますが
    モデルによってはウェイトの塗り直しをする必要があるのでダメだった場合は抜いてます。

    他に私が使ってる非標準ボーンはZ軸移動を担当させているセンター補助1です。

    多段化は手動でも出来るはずなんですが、私は「多段ボーン」プラグインを使ってます。
    親子関係がどうのこうのとか理論的にはわかってても(ry
    このプラグインの配布はこちらです。
    PMX用には同作者様より「BoneDoublerX」が配布されています。
    『名前をシフト』にチェックを入れるのをお忘れなく。
    忘れて入れられなかった人がここにいます。

    プラグインなしでなんて無理ですよう;
    目の前でやってもらっても「え、今何やった?」って状態だったもの('、3_ヽ)_
    こんな技術的知識が小学生にも劣る奴でも何とかなったので、
    プラグイン様様でございます。

    ところで、この程度の軽〜い改造用の参考モーションとして
    今回のトレスが終わったらブログでこっそり配布しようと思います。
    沼地へのお誘い動画で配られてる沼沼しい(?)参考モーションよりかは単純ですので
    テストとしてどぞー。

    というわけで後ちょっと頑張ってきますε=ε=┏( ^o^)┛
    前のページ HOME 次のページ
    Copyright © 新だるだる日記 All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]